楽天ポイントせどりやり方大全集その①

お金を稼ぐ

みなさまこんにちは!
ウチナーダメリーマンのMakkyです。
今回から何記事かに分けて楽天ポイントせどりのやり方を書き記して行きたいと思います。
この記事を読むことにより、楽天ポイントせどりを行う上での基礎知識が学べます。
ではさっそくやって行きましょう!

・楽天ポイントせどりフローチャート

楽天ポイントせどりを行う上での基礎知識

楽天ポイントせどりを行うためには知っておくべき知識が大きく分けて以下2つあります。

①楽天市場 買いタイミング(楽天スーパーセール、お買い物マラソン)
②SPU

この2つを章に分けて説明して行きます。

楽天市場 絶好の買いタイミング

結論、楽天でお得に買い物できる時期は楽天スーパーセール、お買い物マラソンのタイミングです!

・楽天スーパーセール
  楽天市場で年に4回(3月、6月、9月、12月)開催されるセール

・お買い物マラソン
  月に1回〜2回開催されるイベント

違いで言うと楽天スーパーセールはセールと付くだけあって割引されている商品が
多数あります。
この2つのイベントで重要になるのが買いまわりショップ数に応じて楽天ポイント付与倍率が
増加する変倍システムです。

変倍システムとは、楽天市場内にて2ショップ以上で1,000円以上の商品を購入する事で
ポイント付与倍率が+1%、+2%、+3%と増加するシステムです。

最大10ショップ目までカウントされその場合は購入金額の10%のポイントが
付与されることになります。下表に載せます。

・変倍システム

     買いまわりショップ数          ポイント倍率     
1ショップ目1% (基礎ポイント)
2ショップ目2% (基礎ポイント+1%)
3ショップ目3% (基礎ポイント+2%)
4ショップ目4% (基礎ポイント+3%)
5ショップ目5% (基礎ポイント+4%)
6ショップ目6% (基礎ポイント+5%)
7ショップ目7% (基礎ポイント+6%)
8ショップ目8% (基礎ポイント+7%)
9ショップ目9% (基礎ポイント+8%)
10ショップ目以降10% (基礎ポイント+9%)

注目ポイント①:変倍は購入した全ての商品に適用
10ショップを買いまわり、ポイントの付与倍率が購入金額の10%になったとします。
この場合、1ショップ目に購入した商品に対しても10%のポイントが付与されます。
最後に金額の高い商品を買わなければならない等の心配は必要ありません。

注目ポイント②:ポイント付与上限は7,000ポイント
楽天スーパーセール、お買い物マラソンでも付与されるポイントは
無限にもらえる訳ではありません。ポイント付与には上限が設けられており、
キャンペーン毎に最大7,000ポイントの付与になります。
また、この上限より各買いまわりショップ数に対する購入金額上限は下表の様になります。

・買いまわりショップ数に対する購入金額上限

   買いまわりショップ数      ポイント倍率      購入金額上限   
1ショップ目1%
2ショップ目2%700,000円
3ショップ目3%350,000円
4ショップ目4%233,333円
5ショップ目5%175,000円
6ショップ目6%140,000円
7ショップ目7%116,666円
8ショップ目8%100,000円
9ショップ目9%87,500円
10ショップ目以降10%77,777円

10ショップ買いまわらなくても7,000ポイントもらえますが、
1ショップあたりの購入金額は高額になってしまいます。
初心者のうちは日常の消耗品購入と組み合わせて
10ショップ買いまわる方がいいと思います。僕も初めはそうしてました!

以上が楽天スーパーセール、お買い物マラソンの説明になります。
続いてSPUの説明に移ります。

SPUについて

SPUとは、Super Point Up Programの略です!
以上です。

…と言っても全然わからないですよね!笑
ざっくり言うと楽天の各サービスを使う事で楽天市場で購入した金額に対する
楽天ポイントの付与倍率が増えるシステムです。
最大で15%まで増えます。SPU最大の状態で楽天スーパーセール、お買い物マラソン期間に
買い物すると24%のポイントがもらえ実質24%割引された状態となる訳です!
お得ですね!

※楽天スーパーセール・お買い物マラソンの10%とSPUの15%で合計25%になりそうですが
基礎ポイントの1%が重複するため24%になります。

では、どんなサービスがあるか見て行きましょう。
長いですがみなさま少しずつ読み進めて下さい。
僕も頑張ります。

1.楽天会員になる(1%)
楽天市場で買い物をするためには必ず楽天会員になる必要があります。
なので、おのずと1%のポイントが付与されます。
上記の基礎ポイントはこれのことです。

2.楽天モバイルの利用(1%)
楽天モバイルと契約すると1%ポイント付与倍率がアップします。
楽天モバイルは月のデータ使用容量1GB以内であれば料金0円/月です。
また、3,278円/月払うとデータ使用容量の上限は無くなります。
通話料金も無料ですので(楽天Linkアプリを使用した場合)携帯キャリア乗り換えを
考えている方は楽天モバイルを検討してみてはいかがでしょうか!

3.楽天モバイルキャリア決済の利用(0.5%)
楽天モバイルキャリア決済(Androidのみ)で2,000円/月 以上利用。
Google Playでダウンロードしたゲームの課金やYouTube Premiumの料金を
楽天モバイル決済する事でその月に0.5%ポイント付与倍率がアップします。
やり方はGoogle Playストアのお支払い方法を楽天モバイル決済で設定する事です。

4.楽天ひかりの利用(1%)
楽天ひかりは楽天モバイルが提供しているネットサービスです。
楽天ひかりと契約する事で1%ポイント付与倍率がアップします。

5.楽天プレミアムカードの利用(4%)
楽天プレミアムカードは楽天が提供している年会費11,000円のクレジットカードです。
楽天市場でこのクレジットカードを使用して支払いした場合、購入した商品の金額に対して
4%ポイント付与倍率がアップします。

6.楽天銀行の利用(1%)
楽天のクレジットカードの引き落とし先を楽天銀行に設定すると1%ポイント付与倍率が
アップします。

7.楽天保険の利用(1%)
SPU対象となる楽天保険に加入し、月の支払いを楽天のクレジット払いすると
その月に1%ポイント付与倍率がアップします。

8.楽天証券の利用(1%)
以下の2つの条件を満たす事でその月に1%ポイント付与倍率がアップします。
楽天証券で月ごとに楽天ポイントを1ポイント以上利用し、
1回で500円分以上の投資信託を購入。
楽天証券口座開設後、”楽天ポイントコース”に設定

9.楽天ウォレットの利用(0.5%)
楽天ウォレットを利用し、30,000円/月 以上の分暗号資産を現金または楽天ポイントで購入。
取引完了でその月に0.5%のポイント付与倍率がアップします。

10.楽天トラベルの利用(1%)
楽天トラベル経由で1回 5,000円/月 以上の宿泊を予約し、2ヶ月後末日までに利用すると
その予約月に1%ポイント付与倍率がアップします。

11.楽天市場アプリの利用(0.5%)
楽天市場アプリを利用して楽天市場の商品を購入すると、購入した商品の金額に対して
0.5%ポイント付与倍率がアップ。

12.楽天ブックスの利用(0.5%)
楽天ブックスは楽天市場内のショップの一つです。楽天ブックスで1回
1,000円/月 以上の商品を購入すると、その購入月に0.5%ポイント付与倍率がアップ。
楽天ブックスでの購入分は買いまわりショップ数にもカウントされます。

13.楽天Koboの利用(0.5%)
楽天Koboは楽天が提供している電子書籍サービスであり、楽天市場のショップの一つです。
楽天Koboで1回 1,000円/月 以上の電子書籍を購入すると、その購入月に
0.5%ポイント付与倍率がアップします。
楽天Koboでの購入分も買いまわりショップ数にカウントされます。

14.Rakuten Pashaの利用(0.5%)
Rakuten Pashaはコンビニ等で購入したレシートの写真を撮って、その写真を楽天に
申請するという謎のサービスです。以下の2つの条件を満たす事でその月に
0.5%ポイント付与倍率がアップします。
Rakuten Pashaがピックアップしているトクダネ商品を購入し、
レシートを申請して300ポイント獲得
10枚以上/月のレシート申請(トクダネ商品除く)

トクダネは下図の様に商品がピックアップされており、この商品を購入した時の
レシートを申請する事で5ポイント〜200ポイント獲得する事ができます。
また、商品購入前に下図の+ボタンを押してトクダネ情報を取得する必要があります。
(商品購入後に+ボタンを押して情報を取得した場合、レシート申請は却下されます。)
300ポイント貯めるには複数の商品を見つけて申請する必要があるため
クリア難易度の高いSPUです。


15.Rakuten Fashionアプリの利用(0.5%)
Rakuten Fashionアプリ経由で商品を購入すると購入した月に0.5ポイント付与倍率が
アップします。最低購入金額等の規制はありません。Rakuten Fashionアプリ経由の
購入分も買いまわりショップ数にカウントされます。

16.Rakuten ビューティーの利用(0.5%)
Rakuten ビューティー経由で1回 3,000円/月 以上の美容室・マッサージ予約、施術完了
その月に0.5%ポイント付与倍率がアップします。

SPUは以上の16項目です。
長かったですね...
みなさま、お疲れ様でした。
僕は上記の中で以下を除いた項目をクリアし12%のポイント付与を得ています。
クリアの基準としては初期設定以降は特に手がかからないサービスを利用する、
日頃利用しているサービスを楽天で代用するです!
無理に全部クリアする必要はありませんよ!
各サービスのクリアの仕方は別途記事にいたします。

MakkyのSPU除外項目
・楽天モバイルキャリア決済利用
・楽天保険利用
・楽天ウォレット利用
・楽天トラベル利用

また、SPUにもポイント付与上限が存在します。下表でまとめます。

・各サービスにおけるポイント付与上限および購入金額上限

上表を見ると購入金額が50万円を超えるといっきにSPUが7%下がってしまう事が
わかります。楽天ポイントせどりの上限の目安としては50万円となります。
僕も月の上限は50万円で設定しています。

その他お得なポイントアップ制度

これまでで説明した変倍システムとSPUが楽天ポイントせどりを行う上で重要な
知識になりますが、他にもお得なポイントアップ制度があります。
下記の5つです。組み合わせるとよりお得に商品の購入ができます。

①店舗独自の付与ポイント
②ポイント変倍キャンペーン(変倍システムとは別物)
③39キャンペーン
④買ったら倍キャンペーン
⑤5と0のつく日キャンペーン

①店舗独自の付与ポイント
楽天市場の中には多数のショップが存在しており、その中には店舗独自に商品購入時の
ポイント付与倍率を上げている店舗が存在しています。
下に例を挙げます。

写真内のPの部分を見て下さい。この商品を買う事で1,548ポイント(12.5倍+9倍UP)
もらえるという事です。この9倍(9%)が店舗独自の付与ポイントになります。
このポイントがついてる商品は利益が得やすいので
見つけたらぜひチェックしてみて下さい。

※9倍UPの部分に〇〇%ポイントバックと書かれている場合もあります。
この場合も〇〇%のポイントがつくため店舗独自付与ポイントと
同じ考え方で問題ありません。


ポイント変倍キャンペーン
冒頭でお話しした変倍システムと名前が似ていますが、全くの別物です。
下に例を挙げます。

楽天スーパーセール、お買い物マラソンの際には上記のキャンペーンが必ず
開催されています。キャンペーンの対象ショップは限られていますが
このキャンペーンにエントリーすると対象ショップ内の全ての商品に対して
+9%のポイントが付きます。
このショップ内の商品も利益が得やすいので
是非確認してみて下さい。

※ポイント変倍キャンペーン等のリンクページは“楽天ポイント研究会”という
サイト載っています。イベント毎に楽天ポイント研究会のサイトを
確認してみて下さい。


③39キャンペーン
39キャンペーンは楽天スーパーセール、お買い物マラソンと同時期に
開催されること多いキャンペーンです。(稀に開催されないこともあります。)
キャンペーン毎にエントリーして3,980円以上購入で1%付与倍率がアップします。
(下図は基礎ポイント合算で2倍と表記)
最大3,000ポイント貰えるため購入金額上限は30万円/CP(キャンペーン)になります。

39ショップの見分け方は上図の様に商品ページ内に39ショップと記載があります。
商品を購入する際はしっかりチェックしておきましょう!


④勝ったら倍キャンペーン
勝ったら倍キャンペーンは楽天がスポンサーとなっている楽天イーグルス、
ヴィッセル神戸、FCバルセロナが試合に勝利した翌日にポイント付与倍率が
アップするキャンペーンです。
キャンペーン毎にエントリーするだけで倍率がアップします。
1チームが勝つと1%付与倍率アップ、2チームが勝つと2%付与倍率アップ、
3チームが勝つと3%付与倍率がアップします。
最大1,000ポイント貰えるため、チーム勝利毎の購入金額上限は以下の様になります。

・1チームが勝利した場合
  ポイント付与倍率:1%ポイント付与倍率アップ
購入金額上限:10万円/CP

・2チームが勝利した場合
ポイント付与倍率:2%ポイント付与倍率アップ
購入金額上限:5万円/CP

・3チームが勝利した場合
ポイント付与倍率:3%ポイント付与倍率アップ
購入金額上限:3.3万円/CP

※楽天は今季限りでFCバルセロナとのスポンサー契約を終了することを明言しています。
来期以降は最大2%の付与倍率に下がります。


⑤5と0のつく日キャンペーン
楽天市場では毎月5と0のつく日キャンペーンはエントリーするだけで
2%ポイント付与倍率がアップするキャンペーン
です。最大で3,000ポイントが
貰え、購入上限金額は15万円/月です。
しかし、このキャンペーンには1つ注意事項があります。5と0のつく日は1ヶ月の中に
最大6回ありますが、このキャンペーンはキャンペーン毎に購入金額が15万円ではなく
月内での購入上限金額が15万円となっています。

結局いつ、どれくらい買えばいいの??

いろいろなキャンペーンがあって結局いつ買えばいいのか分からないよ〜
と思っているそこのあなた!
心配いりません、僕が推奨するの買い方をズバリ記載いたします!
最初の内はこの買い方で慣らしていき、わかってきた時によりいろいろな
キャンペーンを組み合わせていけばオッケーです!

楽天スーパーセール、お買い物マラソンの開催日としては大体以下になります。

・前半 4日〜11日(5と0のつく日は5日、10日)
・後半 19日〜26日(5と0のつく日は20日、25日)

この期間で僕の推奨の買い方としては次の条件を想定して以下になります。

①買いまわりショップ数10を想定。(購入上限77,777円/CP)
②SPUを上げれるだけ上げる。(購入上限目安50万円/月)
③39キャンペーンにエントリー。(購入上限30万円/CP)
④5と0のつく日キャンペーンにエントリー。(購入上限15万円/月)

・前半 5日または10日に10ショップにて合計80,000円分購入
・後半 20日または25日に10ショップにて合計80,000円分購入

この様に買うと月の合計金額は16万円となり、上記④の購入上限枠もビタビタで
使用できるため、最大効率でお買い物ができます。
さらに運よく勝ったら倍キャンペーンと被ったり、買いたい商品に
店舗独自の付与ポイントが付いているとよりお得に商品が買えますね!
初心者の内は上の買い方がベストです!

最後に

今回は長文になってしまいましたね。
みなさまお疲れ様でした。
今回説明させていただいた様に楽天ポイントせどりで利益を得るためには
以下が重要になります。

①絶好の買いタイミングに購入する。
②可能な限りSPUを上げる。
③その他のお得なポイントアップ制度にエントリーする。

①〜③が組み合わされれば時には50%のポイント還元になり、実質50%offで商品が
購入できることもあります。

次回は利益商品の探し方、利益判断、購入について説明いたします。
今回の記事がみなさまのお役に立つと幸いです。質問等あればコメントください。
ではまたっ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました